仕事、健康、生き方
整体師=医者嫌い、と思っている人は少なくない。確かに医者の悪口を言いながら自己正当化する整体師もいるにはいるが、しかし皆がそうではない。 私も状態によって「これは病院でも検査してもらってください」ということがよくあり、そう言われてびっくりす…
私の整体修行は世にも珍しい二本立てでした。 つまり一般的な整体学校での講習と、個人治療家先生の元での修業を同時に進めたのです。私は無資格の整体師です。鍼灸師のような国家資格もありませんが、整体学校が認定している民間資格さえありません。なぜな…
闇深き熊本のアサリ問題。熊本のアサリ業者が被害者かと思ったら、当の本人たちが自ら何十年も偽装をしていた張本人だったとか。漁協長も知事も正義の番人みたいな顔し出てきたけど、何十年も続く偽装を全く知らなかった? 中国産のアサリを輸入し熊本の海に…
長い長いコロナのトンネル。 いつ人類は気が付くのだろう。 物価の優等生ニワトリ。 卵や鶏肉がいつまでも安いのは、経済で育てているから。 ストレスフルな狭い住居、不自然な加工食品、慢性的な運動不足でニワトリはブヨブヨ肉がつく。 それでは当然病気に…
昨日わごいちは開業20周年を迎えました。 昨年末から本当にバタバタで、感慨にふける間もなく20周年という日を通過してしまった感がありますので、またイベントなりは後日企画するにしても、せめてこの場で少しこの20年を振り返っておくことにします。私が脱…
私たちを苦しめる病気には3つの効用があります。それは過去、現在、そして未来に対してです。 過去の効用は、病気は過去の自分の暮らしが作ったものですから、病気になることで過去の自分の生き方を反省することができます。人間調子が良い時に過去の反省を…
健康は私たちの大事なテーマの一つですが、どうやって実現するかという方法は大きく二つあります。自分で作るか、他人に助けてもらうかです。 病院、整体院、薬局、などは人に助けてもらう健康つくりです。毎朝ジョギングしたり、体操をしたり、食事を節制す…
会員さんにコロナだからオンラインで整体をしたらと勧めてくる人がいる。そりゃあ無理だよ全く無理だよと応えた。けれどこの世に本当に無理なことなんてどれほどあるだろう。 私はおなかを揉むのは素人には出来ないと言い続けてきた。プロでさえ何年も修行し…
外注でホームページを作った時に、理念ページは要らないと言われた。私は理念ページは必要だと言った。 不調を抱えてサイトに来た人は、まずは症例ページやコースメニューページを見るだろう。良いと思ったら予約方法とアクセスを調べるだろう。なるほど確か…