先月に腰椎すべり症で施術に来られていた女性。 妻のゴスペル教室の生徒さんで、腰痛で思うように動けなくなり、病院MRI検査を受けるも「腰椎すべり症と脊柱管狭窄症の為、4か月ほどこのまま。その後もわからない。」と言われた。 お孫さんの世話やゴスペル…
では綾レポートの本番をはじめましょう。 その前に腹ごしらえ。 宮崎名物!?朝うどん 私は普段は朝ご飯は食べませんが、下調べによると宮崎の呑み助は、呑んだ翌朝にうどんを食べる習慣があると聞き、郷に入らば郷に従えとばかりに食べることにしました。 …
関西よつば連絡会ひこばえの鈴木会長様にご縁をいただき、2012年10月21~23日に行われた「食の学校」の綾研修旅行に加えてもらいました。 「食の学校」がどういう活動をされているか、宮崎県綾町とはどういう所か、そういうことはわからないまま直…
<おなかの学校>開校記念イベントとして、11/9日に「おなか白湯もみ特別体験会」を開催しました。 今年の1月26日に『おなか白湯もみ健康法』を刊行して、はや9ヶ月。随分とおなか白湯もみファンの方も増えてきて、また日常的に実践している人も増えてきまし…
11月7日は<ZOOMで行くリアルジャマイカツアー>イベントでした。 翌日に正式にオープンする「おなかの学校」のプレイベントとして、NPO法人リンコップジャジャの永村夏美代表をゲストにお招きし、ジャマイカの歴史や政治、そして魅力や課題についてお話を聞…
11月8日、奈良は三郷の龍田大社さんへ参尽、紙鳶と共に詣でました。 こちらにはカンセイ・ド・アシヤ主宰の山田良様からご縁をいただき、4年前より節目節目にお詣りをしています。今回はタケコウビル7階officeスカイで今後展開していく活動名を、上田宮司様…
整体が面白いのは仕事が施術だけとは限らないことだ。 例えば昨日施術に来た女性は、数年前から私が担当する会員山水コースに通っている。月1回新潟から通い続けている。 初めは外で働けないほどいろいろな体調不良を抱えていて、やっとの思いで大阪から通っ…
歴史に「たら」「れば」は禁物という。 あの時、織田信長が本能寺に泊っていなかったら・・・、あの時、日本海軍がミッドウエー海戦で勝っていれば・・・、過去を変えようもない以上、そんなことを考えるのは歴史マニアに任せておけばいい。同じように私たち…
秘密裏に進めていた新拠点作り。改装期間1か月を経て、いよいよ「officeスカイ」が完成しました。場所はなんとわごいちの上のフロア。大家さんと新たに賃貸契約を結びました。わごいちとは違う新しい活動を始めていくためです。どんな活動かはまたおいおい…
寒い季節になると古傷が痛むことがある。 過去に骨折して完治したはずの患部、過去に手術して癒着が残った患部、過去に事故をして後遺症が残った患部、それらの患部は梅雨時や冷え込む時期に思い出したように痛むことがある。 古傷の痛みは多くの場合深刻で…
昨夜は仕事上がりに、おなじビルに入っている他のテナントさんたちと屋上で「タケコウビル店子会」という懇親会をしました。 わごいちが用意したのは燻製。 屋上の風に燻製の煙が巻き取られて夕空に吸い込まれていきます。燻製は食べるのも楽しいけれど、良…
わごいちのカルテには表に出ないスタッフ用語がいくつかある。その一つが「首スペシャル」というものだ。カルテに首スペシャルと記載されるとき、その施術は頭部全体を調整したという意味を表す。 一般的に整体の首施術は、頸椎のズレの調整や周辺筋肉のほぐ…